ご依頼までの流れ
ご相談から完了までの流れを解説
「境界や面積を知りたい」「土地を分割したい」「宅地に変更したい」「マイホームを新築した」「増改築をした」など、土地や建物に関する進展やお困りごとがある時にはぜひご相談ください。福岡県内で2,000件以上の対応実績を持つ土地家屋調査士として、お客様によって異なる様々なニーズをサポートしてまいります。ご依頼に関する流れをわかりやすく解説いたします。
お電話やメールなどで
お問い合わせ
「こんな時はどうしたらよいのだろう」「どこへ相談したらよいのだろう」と疑問や不安をお感じでしたらまずは気軽にご相談ください。お電話やメールなどでお問い合わせを受け付けております。「相談したら依頼しなければいけないのでは」「強要されたらどうしよう」といったご心配は一切不要です。まずはお客様のお考えやお悩みに真摯に耳を傾け、ご一緒に解決策を検討してまいります。
ご来所やご指定の場所にて
面談を実施
ご相談やご依頼の内容を簡単にお伺いした上で、本格的にヒアリングを行うための面談を計画します。北九州市の穴生駅から徒歩ですぐの便利な場所に事務所を構えており、ご来所での面談のほかにご指定の場所にも速やかにお伺いいたします。面談時にはご相談の詳細をお伺いするほか、お手持ちの資料等の確認を行ってご依頼内容の全体像から細かな点までを丁寧に確認いたします。
見積もりとスケジュールの
ご提案
土地や建物に関する調査や測量、各種登記、境界トラブルの防止など、お客様の大切な資産を明確にして守るための様々な業務を取り扱っております。ご相談やご依頼の内容によって行うべき作業や手続きが異なるため、面談でお伺いした事柄を基に見積もりを作成し、業務の流れやスケジュールなどについて丁寧にご説明しながら、お客様のご不安や疑問を1つずつ解消してまいります。
全ての点にご納得
いただいた上でご契約
不動産の表示に関する登記、境界についての調査や測量といった業務の内容によって完了までの流れや所要時間は変わります。お客様のご希望や現地の状況を正確に把握した上で見積もりをご提示し、細かな点までご納得いただいた上でご依頼を承ります。お客様のお考えに反して特定の方法を選ぶよう強要したり、無理にご契約を勧めたりすることは決してありませんのでご安心ください。
ご依頼後には速やかに作業に着手
ご契約を締結しましたら早速作業に着手してまいります。法務局での資料調査や現地の事前調査を経て実際の測量を行い、境界についての立ち会い確認や境界標識の設置をしたり、各種資料の作成と登記申請手続きへと進んだりするのが一般的な流れです。お客様のご要望に添った形で完了するまでに多くの業務を着実にこなし、進捗の連絡も含めて安心してお任せいただけるよう配慮いたします。
資料の引き渡しと
お支払いで取引終了
成果物の内容に間違いがないようであれば登記完了証等の資料をお渡しし、費用をお支払いいただきましたら取引はすべて終了となります。お客様から了承を得ていない業務を勝手に追加し、後から請求することは決してありませんのでご安心いただけます。業務によっては着手金をいただく場合があるほか、お客様のご都合により中止する場合にはそれまでの費用を請求させていただきます。